英文パターンで迷いまくりながらも前後身頃が完成しました。
ヤターv(・∀・)v

大部分がメリヤス編みなので編地の端はクルックルに丸まってます。
※関係ないけどニットプロのコードのネジ部分に針をつけてなくても
針先キャップがキッチリ止まってちょっと嬉しかった♪前後身頃で共通して迷ったのは襟周りの最後の10段ほど。
psso:pass slip st over
↑これが他の減目の動作と重なって混乱しました。
とはいえ、一度理解できたら大丈夫♪
何だかんだ言いつつ編めてるや~ん♪編み方を忘れないうちに両袖もガツガツ編んだ!
袖口に飾りボタンが付くのでフラップ?みたいなのが付きます。
飾りボタンなのでボタンホールはありません。袖の長さは自分用サイズに合わせたからOKだけど、何となく腕周りがきつそうで不安。
かといって更に増目しちゃうと袖丈が長くなりそうで無理。どうしよう?
悩みつつもこれ以上のアレンジは私の技量では無理。
目数だけ合わせてそのまま編んだら
問題は別のところ・・・
出来上がった4つのパーツをラグラン線で綴じようとしたら
微妙にガーター編みの長さがおかしい気がする。
「いや、目が疲れてるのかも?」っと思ったけれど
やっぱり疑わしい気持ちが抑えられず鬼のようにマチ針を刺した。
ラグランの
減目をミスしていた。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
海外パターンはXS、S、M、L~ってサイズ展開が豊富なのは嬉しい。
で、その嬉しいサイズ展開のおかげで ついうっかり
「Sサイズ編んでるのにMサイズの目数段数をカウントしちゃった」
という超単純なミスをおかしたらしい。
さて、
両袖を数段編みなおしします・・・(´-ω-`)ドナドナドーナードーナー♪
Vivienne→
プロジェクトページ